PR

【納車待ち】マイナーチェンジ後シエンタ納車前に買ったもの!

当ブログはアフィリエイト広告を含む場合がございます。
本ブログではアフィリエイト広告を含む場合がございます。
シエンタ

あと1ヶ月くらいで新型シエンタが納車になります。

シエンタ納車まで待ちきれない!!!!

7月13日にディーラーでマイナーチェンジ後シエンタを契約し、9月末に納車予定の筆者です。

シエンタ納車が待ちきれず、シエンタ納車前に買ったものを紹介していきますね。

まず契約したシエンタの概要

車両情報

  • シエンタ ガソリンモデル Gグレード(マイナーチェンジ)
  • アーバンカーキ

オプション

  • 天井サーキュレーター
  • 10.5インチ ディスプレイオーディオ

以上になります。

オプション少なめにしてコストを抑えました(笑)

シエンタ購入前に買ったもの

フロアマット

シエンタ契約の際、営業マンから

純正でフロアマット買うと高いっすよ

と、言われ付けませんでした。

ちなみに、純正フロアマットはそれぞれ税込
5人乗りで 32,450円
7人乗りで 42,900円 です。

結構高くないですか?

私はFJ CRAFTさんのフロアマットを購入しました。

こちらが7人乗り用のフロアマット 税込25,980円 (純正との価格差ー16,920円)

続いて5人乗り 税込22,980円 (純正との価格差ー9,470円)

柄も多数のバリエーションから選べて、自分の好みのデザインが見つかるはずです!!

ダッシュボードマット

必需品では無いですが、
・ダッシュボードのフロントガラスへの映り込みを低減
・夏場の社内温度上昇の抑制

といった効果があります。

この記事を執筆している現在(2025年9月)、シエンタ納車前ですので、ZC33Sスイフトスポーツに乗っています。

スイフトスポーツも夏場のフロントガラスの映り込みが激しく、正直見づらさからヒヤッとした経験も何度かありました。

インテリアラバーマット

これも必須ではないですが、スイフトスポーツに乗っているときに使っていて、とても快適でした。

  • 小物のすべり止め防止
  • インテリアパネルの傷防止
  • 雰囲気をガラッと変える

といった効果があります。

まだ発売前のため、予約受付中のようです。
(2025/10/31発売)

購入検討中のもの

サイドエンブレム

サイドエンブレムってあまり聞きなれないかと思います。

参照:https://toyota.jp/sienta/customizecar/original1/

見た目をおしゃれにするやつです。
純正オプションでもありますが、自分でやりたかったので、後で買って貼ろうかなと思ってます。

スマホホルダー

んーーーーー。これは正直車が来てからではないと判断が難しい。

マイチェンでシフトサイドポケットにスマホ置けるところが出来たんですよね。

そもそも今の車でも運転中スマホを見なきゃいけない機会なんてほとんど無かったから、今はとりあえず保留かなって感じです。

参照:https://toyota.jp/sienta/usability/

買うとしたらこれ。
自由に角度変えられて、貼り付けも簡単らしいです。

ハンドルカバー

私が契約したシエンタはGグレードなので、ステアリングはウレタン製です。
(最上位のみ本革巻きです)

なので、ハンドルカバーつけて少し高級感出そうかなーと考えています。

〇MOMOハンドルカバー

すこしスポーティ感出したい場合はこっちかな

センターマーク付き(笑)

コンソールボックス

いわゆる、肘置きですね

シエンタは最上位のZグレードのみ肘置きが設定されていますが、それ以外は設定がありません。

収納も一体になったコンソールボックス。
多分これ買います(笑)

ただ、シエンタはウォークスルー(最前席から後部座席へ外へ出ずに移動できる)ですので、これを置いてしまうとその機能は失われます。

まとめ

新車の納車待ちってどうしてもそわそわしますよね。
でもこうしてグッズを揃えている時間も立派な納車待ちの楽しみ方だと思っています。

まずは必須アイテム(フロアマット等)を押さえておけば安心!
それから便利グッズ、ドレスアップパーツを揃ていくと自分だけの車が出来ると思います。

今回紹介させていただいたグッズは各リンクから飛べるので参考にしてみてくだいね。

納車後は買ったグッズのレビューをしていくので、気になったら覗きに来てください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました