PR

【納車待ち】車好きパパが家族のためにミニバンを契約した話

当ブログはアフィリエイト広告を含む場合がございます。
本ブログではアフィリエイト広告を含む場合がございます。

お久しぶりです。
12月に第二子出産予定です。

タイトルの通り、車やバイクが好きな筆者でございます。

最近、人気のミニバンを契約してきたのでブログにまとめていきますね。

まずは自己&愛車紹介

現在27歳 会社員パパとして1児の父です。(12月に2人目出産予定)

独身時代、ずっと憧れだったZC33Sスイフトスポーツを2021年新車購入。

それから約4年半、今の妻と交際中の時から乗っていました。

そして2023年第一子誕生、2025年12月には第2子が誕生予定です。

正直、子供一人だったらスイスポで全然必要十分だと思いますが、さすがに二人となると手狭になってきました。

……そう感じたので乗り換えを決意しました。

家族の変化と課題

先にも述べた通り、第2子が今冬に産まれます。

そもそも私のスイスポはMT車、妻はAT免許なので運転出来ません。

運転出来たとしても、【狭い、荷物が沢山乗らない】と言った問題はそもそも解決しません。

子育てで見えてきたスイスポ君の不便さ

後部座席が狭い

現在、一歳の娘と妻、私の三人で主に乗っています。

もちろん後ろにチャイルドシート、遠出の時は子供の面倒を見るために妻も後ろに乗っています。
家族で遠出するとき、妻から『お尻痛い!!』『天井近い!!』と色々なお言葉を頂きました(笑)

スイスポは一応5人乗りです。
ですが、後部にチャイルドシート+大人1人だと、基本もう1人乗ることは狭すぎて不可能です。
チャイルドシート無しでもなかなか狭いので実質は4人乗りがベストかもしれません。

乗り心地

正直いいとは言えません。

スポーツカーなので足回りは硬いのは当然ですが、少しの段差でも突き上げはかなりあります。

また、タイヤも薄いのでロードノイズは凄いです。高速道路なんかは声を張らないと後ろの人と会話出来ません。

……まあ、その分走りの楽しさは充分ですけどね。(笑)

ドアの開閉

これ意外と子育て世代には大事です。

スイスポはスライドドアでは無いですし、後部座席のドアハンドルは上の方にあります。

だから子供を抱っこしながらドアの開閉が意外と大変。

風が強い日なんかもうヒヤヒヤ。
ドアパンチするんじゃないかと地味にストレスを感じていました。

家族の快適さを優先する決断

と、まあスイスポの不便な点を語ってきましたが、私はスイスポが大好きですし、余裕があるならまだまだ乗りたいのが本音です。

子供の成長とともに窮屈さを感じたのもありますが、妻の「子供たちの為にもそろそろ乗り換えない?」の一言でハッとしました。

自分の趣味で家族に不便な思いさせるのは違うかな、と乗り換えを決断しました。

また、
・スイフトの車検
・スイフトの夏タイヤの劣化に伴う買い替え(車検通らないため)
・第二子の出産

これらがほぼすべて同じ時期にやってきて、それもあり買い替えることになりました。

シエンタに決めた理由

正直、対抗馬のフリードとはそんなに迷わなかったです。
まあ正確に言うと迷ってる暇はなかったんですけどね(笑)

でもサイズ感、値段、快適装備諸々含めてシエンタ一択でしたね。

対抗馬である ホンダ フリードはあまりデザインが好みではなく、値段もややお高め。。。

納車までのワクワク

ちょうど私がシエンタを契約するとき(2025年7月12日)、マイナーチェンジ後のシエンタの契約が始まっており、ドラレコ等が標準装備となりました。
(マイチェンはディーラー行くまで知らなかったです…)

オプションは最小限に、コストを抑えつつ、今後自分で弄る楽しさを残しました(笑)

・アーバンカーキ
・天井サーキュレーター
・10.5インチディスプレイオーディオ

まじでこの3つだけです。

まとめ

スイスポを手放す寂しさはありますが、シエンタとの新しい生活にワクワクしています。

納車したら、納車後のレビューも書いていきますので、是非見ていってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました